三十路daボンバイエ
三十路ボンバイエ 歌詞 で検索してここへ飛んできた方申し訳ありません。全く関係ありませんm(_ _)m
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
5時ダァ~~ッシュ!!( ´∀`)・ω・) ゚Д゚)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`) 三 (lll´ⅴ`)
今日は仕事が早く片付いたのもあって、超久々に5時ダッシュをかましました。
こんなに日が高いうちに帰路に立つというのは久々ですよ。全く。
5時以降はサービス残業というか、8時半~19時勤務がデフォルトになってるわ。うちの営業部門は。
5時ダッシュしてどこかに行くのもテなんですけども、敢えて自宅静養を
楽しむことにします。
まぁ、、、いや、自虐はやめとくか。
こんなに日が高いうちに帰路に立つというのは久々ですよ。全く。
5時以降はサービス残業というか、8時半~19時勤務がデフォルトになってるわ。うちの営業部門は。
5時ダッシュしてどこかに行くのもテなんですけども、敢えて自宅静養を
楽しむことにします。
まぁ、、、いや、自虐はやめとくか。
PR
雨滑り
今日は午前中凄い雨でしたねぇ。
各地で被害がでているみたいですね。お見舞い申し上げます。
さてさて、今日は雨だったので会社のミニカで外回りに出動!
僕の担当地域は事務所から山を一つ越えていかなければならないのですが
その山道での出来事。
朝方の大雨の影響で道路には山から湧き出た水がアスファルトの上をダラダラと流れてまして、カーブでハンドルを切ったら、ツルッといっちゃいました。
半回転くらいして、草むらにダイブ!!
幸い、車には傷が入らず事なきを得ましたが、崖や岩場のとこでダイブしなかったので良かったです。
いや~ちょっと怖かったっすわ~。
うちのミニカは相当ボロでして、タイヤもツルツルなんですよねぇ。
なんか、最近事故ばっかりやなぁ。
今年は当たり年なのか!?
各地で被害がでているみたいですね。お見舞い申し上げます。
さてさて、今日は雨だったので会社のミニカで外回りに出動!
僕の担当地域は事務所から山を一つ越えていかなければならないのですが
その山道での出来事。
朝方の大雨の影響で道路には山から湧き出た水がアスファルトの上をダラダラと流れてまして、カーブでハンドルを切ったら、ツルッといっちゃいました。
半回転くらいして、草むらにダイブ!!
幸い、車には傷が入らず事なきを得ましたが、崖や岩場のとこでダイブしなかったので良かったです。
いや~ちょっと怖かったっすわ~。
うちのミニカは相当ボロでして、タイヤもツルツルなんですよねぇ。
なんか、最近事故ばっかりやなぁ。
今年は当たり年なのか!?
雨の出張
今日は朝から岡山へ出張に行ってました。
朝からあいにくの雨。
というか、凄い雨。雨の日の外回りは面倒なのである意味ラッキー。
いつもはメットをかぶるので、大して髪もセットしないのですが
今日はヘアワックスなんかを付けてみたんですが、雨に打たれてあっという間に糸冬。
まぁ、僕なんて誰も見てないからいいけど。
今日の研修の内容は公的年金。
これから先、高齢者が増えて年金受給者の人口が増えていくのは周知の事実でありまして、金融機関に勤める身の僕にとって年金の仕組みのマスターは必須項目。初日の研修を受けただけでもう、グッタリ。
講師の社会保険労務士さんの説明は非常に噛み砕いてゆっくりと説明してくれるんですが、如何せん複雑なのです。
でも、この研修を受けて良かったなと思います。参考になったことがたくさんありました。
FPだけじゃなく、年金アドバイザーの資格も取ろうかしらん。
なぜ年金にこだわるかといいますと、公的年金って巨大マーケットなんですよ。うちの全国の系統金融機関全体で年間4兆円もの年金が入金されています。すげぇ。
年金って最初の面倒な受給手続きさえ終わらせれば、ほっといても二ヶ月に1回、何十万というお金が入金されます。よそから何十万のお金をうちの銀行に預けてもらう行為って相当の労力が必要なんですよ。それが、年金は二ヶ月に1回、その人が亡くなるまで自動入金。
もちろん、その年金は生活費に遣うから、丸々貯金としては残りませんが、定期や積立貯金、公共料金引き落とし、保険等、いろいろそのお客さんとお付き合いが出来るわけです。
ですから、うちの会社だけじゃなく、他の金融機関、郵政公社なんかと熾烈な獲得競争が行われています。年金や給与振込口座獲得って一見地味な渉外活動なんですが、会社にはかなりの貢献をしていると僕は思います。
明日もこの研修があるのでしっかりと勉強してきたいと思います。
さてさて、研修が早めに終わったので寄り道せずに真っ直ぐ事務所へ帰りました。
嘘です。ロフトとかに寄り道して帰ってきました( ´_ゝ`)
話は変わりますが、久々に満員電車に乗ると非常に疲れますね。
毎日乗ってると慣れるんでしょうけど、やっぱ車でマッタリ通勤するほうがええわぁ~。
あーそれと、あの中途半端な冷房、どうにかならないですかね。若干カビ臭いし。
ドライ送風とかって無いのかしらん?
ということで、明日はマイカーで行くことにしました( ´_ゝ`)
朝からあいにくの雨。
というか、凄い雨。雨の日の外回りは面倒なのである意味ラッキー。
いつもはメットをかぶるので、大して髪もセットしないのですが
今日はヘアワックスなんかを付けてみたんですが、雨に打たれてあっという間に糸冬。
まぁ、僕なんて誰も見てないからいいけど。
今日の研修の内容は公的年金。
これから先、高齢者が増えて年金受給者の人口が増えていくのは周知の事実でありまして、金融機関に勤める身の僕にとって年金の仕組みのマスターは必須項目。初日の研修を受けただけでもう、グッタリ。
講師の社会保険労務士さんの説明は非常に噛み砕いてゆっくりと説明してくれるんですが、如何せん複雑なのです。
でも、この研修を受けて良かったなと思います。参考になったことがたくさんありました。
FPだけじゃなく、年金アドバイザーの資格も取ろうかしらん。
なぜ年金にこだわるかといいますと、公的年金って巨大マーケットなんですよ。うちの全国の系統金融機関全体で年間4兆円もの年金が入金されています。すげぇ。
年金って最初の面倒な受給手続きさえ終わらせれば、ほっといても二ヶ月に1回、何十万というお金が入金されます。よそから何十万のお金をうちの銀行に預けてもらう行為って相当の労力が必要なんですよ。それが、年金は二ヶ月に1回、その人が亡くなるまで自動入金。
もちろん、その年金は生活費に遣うから、丸々貯金としては残りませんが、定期や積立貯金、公共料金引き落とし、保険等、いろいろそのお客さんとお付き合いが出来るわけです。
ですから、うちの会社だけじゃなく、他の金融機関、郵政公社なんかと熾烈な獲得競争が行われています。年金や給与振込口座獲得って一見地味な渉外活動なんですが、会社にはかなりの貢献をしていると僕は思います。
明日もこの研修があるのでしっかりと勉強してきたいと思います。
さてさて、研修が早めに終わったので
嘘です。ロフトとかに寄り道して帰ってきました( ´_ゝ`)
話は変わりますが、久々に満員電車に乗ると非常に疲れますね。
毎日乗ってると慣れるんでしょうけど、やっぱ車でマッタリ通勤するほうがええわぁ~。
あーそれと、あの中途半端な冷房、どうにかならないですかね。若干カビ臭いし。
ドライ送風とかって無いのかしらん?
ということで、明日はマイカーで行くことにしました( ´_ゝ`)
痛い(*´д`*)
そう、痛い男なんですよ僕は・・・
じゃなくって
今日の夕方、バイクで事務所へ帰る途中にマンホールの上を結構なスピードでハングオン!!
タイヤが滑って思いっきり転倒しました。
幸い、打ち所が良かったのか、手首だけ軽い捻挫。
僕の一帳羅のスーツも破れることなく生還。
ヘルメットは頭が蒸れて禿げるのを予防するため、深く被ってなくて(アゴひもも外してました)、メットが吹き飛んだのですが、頭は打たなかったのですが、一歩間違えてたらヤバかったです。
いや~ちょっと死ぬかと思いましたよ。
話は変わりますが
お客さんからジャガイモを頂きました。
5月の雨と6月の強い日差しで成長が早かったのでしょうか。夏到来ですかね。
おいしく頂きますね~。
じゃなくって
今日の夕方、バイクで事務所へ帰る途中にマンホールの上を結構なスピードでハングオン!!
タイヤが滑って思いっきり転倒しました。
幸い、打ち所が良かったのか、手首だけ軽い捻挫。
僕の一帳羅のスーツも破れることなく生還。
ヘルメットは頭が蒸れて禿げるのを予防するため、深く被ってなくて(アゴひもも外してました)、メットが吹き飛んだのですが、頭は打たなかったのですが、一歩間違えてたらヤバかったです。
いや~ちょっと死ぬかと思いましたよ。
話は変わりますが
お客さんからジャガイモを頂きました。
5月の雨と6月の強い日差しで成長が早かったのでしょうか。夏到来ですかね。
おいしく頂きますね~。
Miss!!
昨日あんだけ偉そうなコメントをしたせいなのでしょうか?
やっちゃいました、仕事でデカ目のミスをOTL
まず一つ目は、申込書の取り違え。
お客さんに同じ事をもう一度書いていただかなければなりません。
とりあえずミスした家が知り合いで良かったです。
しかも、もう一度書いてもらう理由も理解できる人だったし。
#ほんと申し訳ないです○○さん
二つ目は、お金が合いませんでした。2万円ほど足りません。
これは最悪です。もう完全僕のミス。
お金が合わなかったのなんて初めてでめっちゃブルーです。。
お金が足りないということは、お釣りをたくさん渡しているか、お金の貰い忘れ。
今回の場合は後者。
今日1日の渉外行動と集金先と集金内容を必死で思い出した結果、疑わしき案件も特定できまして、一応該当の顧客に「僕、お金貰い忘れてないですか?」と尋ねたのですが、答えはNO。
こう言われてしまうと、これ以上、そのお客さんに突っ込めません。
領収書も切っているし、その場で確認していないこちらに非があるのですから当然です。
ということで、上司に報告し、始末書1枚。
差額は自腹を切るわけではないのですが、もう、最悪です。
間違えた金額の大小じゃないですから。こういうミスは。信用問題。
#言い訳するわけではないのですが、実はお金が足りないことより、お金が余ることのほうが重大なミスなんですよ。お釣りの渡し忘れあるいは、実際より多く集金しないと余りませんからね。誰でも不愉快になりますもんね。多くお金を取られると。
あ~ほんと、お金のトラブルって嫌だなぁ。
気を遣う商売ですわ。この仕事は。
この土日はちょいブルーです"(,,-_-) "
慣れからくるミスなんだろうと思います。
今度から気をつけよう・・・。
やっちゃいました、仕事でデカ目のミスをOTL
まず一つ目は、申込書の取り違え。
お客さんに同じ事をもう一度書いていただかなければなりません。
とりあえずミスした家が知り合いで良かったです。
しかも、もう一度書いてもらう理由も理解できる人だったし。
#ほんと申し訳ないです○○さん
二つ目は、お金が合いませんでした。2万円ほど足りません。
これは最悪です。もう完全僕のミス。
お金が合わなかったのなんて初めてでめっちゃブルーです。。
お金が足りないということは、お釣りをたくさん渡しているか、お金の貰い忘れ。
今回の場合は後者。
今日1日の渉外行動と集金先と集金内容を必死で思い出した結果、疑わしき案件も特定できまして、一応該当の顧客に「僕、お金貰い忘れてないですか?」と尋ねたのですが、答えはNO。
こう言われてしまうと、これ以上、そのお客さんに突っ込めません。
領収書も切っているし、その場で確認していないこちらに非があるのですから当然です。
ということで、上司に報告し、始末書1枚。
差額は自腹を切るわけではないのですが、もう、最悪です。
間違えた金額の大小じゃないですから。こういうミスは。信用問題。
#言い訳するわけではないのですが、実はお金が足りないことより、お金が余ることのほうが重大なミスなんですよ。お釣りの渡し忘れあるいは、実際より多く集金しないと余りませんからね。誰でも不愉快になりますもんね。多くお金を取られると。
あ~ほんと、お金のトラブルって嫌だなぁ。
気を遣う商売ですわ。この仕事は。
この土日はちょいブルーです"(,,-_-) "
慣れからくるミスなんだろうと思います。
今度から気をつけよう・・・。
人材育成
今日の記事を一通り書いた後読み返してみましたが、何が言いたいのか不明です。
話の流れだけつかんでやってください(笑)
ヤフーで興味深い記事を見つけました。
詳細はこちら
一昔前は不景気の影響もあり、リストラリストラ。そして就職氷河期。
僕も大学生の時に氷河期の影響をモロにくらって、悔しい思いをした一人です。
今は景気上向きと2007年問題と若年層の割り切った雇用の価値観(=合わなかったらすぐ転職)、少子化問題等が重なり、雇用不足で逆に仕事を辞めるのに苦労する時代になっているんだって。
雇用されている立場であるとはいえ、会社の方針に従わなければならないなんて勝手だなと思う。今までは辞めさせる方向だったのにね。
会社の方から考えると、技術を持った人が抜けるのが凄い痛いのも分かります。今まで培ってきたノウハウを新しい人に覚えさすのは難しいと思いますもん。人間にはお金に換えられない価値がある。
うちの会社は、まぁ、そんなに"技"みたいなモノは持ち合わせて無くても
なんとかなるかな。だから人の出入りが激しいわけで。
僕のやっている営業職もド素人からスタートし、大して教育も受けずに
現場の場数を踏んでなんとかやっている状況。
※金を扱っている以上、この会社の方針はヤバイとも言えるんですけどね(;´∀`)
僕なんかも、出来ればチャンスさえあれば逃走したいクチなんですけれども、残った人のこととか、お世話になっている人のこととか考えると辞めにくいんですよね。
辞めて今以上の条件(ぶっちゃけ報酬や待遇面のコト)のところへ移籍できる可能性はゼロに等しいし、ある程度仕事も覚えて、大学で学んだコトも生かせる場面もありますし、残留なのかな、今の状況は。
ヤフーの記事から僕の最近の心境報告まで話が飛んでしまいましたが
人の心を掴んだり、人を育てるのって難しいですね。
最近若手が増えたうちの会社ですが
その若い衆達が僕の毒に侵されないように、彼らの前では言動に気をつけなければ・・・!
会社での義務だけ果たして余計な責任は負いたく無いという
情けないスタンスで仕事をしている僕は一生平社員がお似合いなのかなぁ。
もしくは人材派遣業のようにドライな雇用形態の職業とか。
仕事って何なんですかね?
誰のためにやっているんでしょう・・・。
僕は「有償の社会貢献活動」だと思ってるんですが・・・。
奉仕の精神でとかって言う人がいますが、ウソだと思いますね。個人的には。
奉仕の心は大事ですが、見返りが無いとできないと思います。
ボランティアでは餓死してしまいます。
あまり深く考察していると鬱になりそうなのでここらへんで。
話の流れだけつかんでやってください(笑)
ヤフーで興味深い記事を見つけました。
詳細はこちら
一昔前は不景気の影響もあり、リストラリストラ。そして就職氷河期。
僕も大学生の時に氷河期の影響をモロにくらって、悔しい思いをした一人です。
今は景気上向きと2007年問題と若年層の割り切った雇用の価値観(=合わなかったらすぐ転職)、少子化問題等が重なり、雇用不足で逆に仕事を辞めるのに苦労する時代になっているんだって。
雇用されている立場であるとはいえ、会社の方針に従わなければならないなんて勝手だなと思う。今までは辞めさせる方向だったのにね。
会社の方から考えると、技術を持った人が抜けるのが凄い痛いのも分かります。今まで培ってきたノウハウを新しい人に覚えさすのは難しいと思いますもん。人間にはお金に換えられない価値がある。
うちの会社は、まぁ、そんなに"技"みたいなモノは持ち合わせて無くても
なんとかなるかな。だから人の出入りが激しいわけで。
僕のやっている営業職もド素人からスタートし、大して教育も受けずに
現場の場数を踏んでなんとかやっている状況。
※金を扱っている以上、この会社の方針はヤバイとも言えるんですけどね(;´∀`)
僕なんかも、出来ればチャンスさえあれば逃走したいクチなんですけれども、残った人のこととか、お世話になっている人のこととか考えると辞めにくいんですよね。
辞めて今以上の条件(ぶっちゃけ報酬や待遇面のコト)のところへ移籍できる可能性はゼロに等しいし、ある程度仕事も覚えて、大学で学んだコトも生かせる場面もありますし、残留なのかな、今の状況は。
ヤフーの記事から僕の最近の心境報告まで話が飛んでしまいましたが
人の心を掴んだり、人を育てるのって難しいですね。
最近若手が増えたうちの会社ですが
その若い衆達が僕の毒に侵されないように、彼らの前では言動に気をつけなければ・・・!
会社での義務だけ果たして余計な責任は負いたく無いという
情けないスタンスで仕事をしている僕は一生平社員がお似合いなのかなぁ。
もしくは人材派遣業のようにドライな雇用形態の職業とか。
仕事って何なんですかね?
誰のためにやっているんでしょう・・・。
僕は「有償の社会貢献活動」だと思ってるんですが・・・。
奉仕の精神でとかって言う人がいますが、ウソだと思いますね。個人的には。
奉仕の心は大事ですが、見返りが無いとできないと思います。
ボランティアでは餓死してしまいます。
あまり深く考察していると鬱になりそうなのでここらへんで。
FP
通信教育で自宅にいながら気軽に資格取得とかっていいますが、なかなかできませんよね、この歳になると。
で、このFPというのは、ファイナンシャルプランナーと申しまして、様々な金融商品(貯金、保険、投資、借入、クレジット)のメリット・デメリットを理解した上で、お客様の資金運用や将来設計のプランニングを行うという、重大な任務を行うための国家資格です。
国家資格というだけあって、履歴書に堂々と書ける資格ですし、自分のキャリアアップや知識を深めるためにも、ちょっと取っておきたい資格なんですが、、、、
先ほど数ページ読んでみました・・・・・・・・・・
眠くなってきました(;´ρ`)
むぅ。。前途多難だな、こりゃ( ´_ゝ`)´_ゝ`)´_ゝ`)
新装開店
は~い、ということで、こちらの忍者ブログさんで正式にお世話になることにしました。よろしくお願いします。
相変わらず仕事を中心とした、しがないサラリーマン日記を展開していこうと思ってますのでよろしくお願いしますです。
んまぁ、今日は特にネタは無いです。
あ、昨日ジーンズを買ったのですが、、、、
2インチ小さいのが入るようになりました
体重はあまり変わらないのですが
着実に小さくなってきてます。
うれしー
相変わらず仕事を中心とした、しがないサラリーマン日記を展開していこうと思ってますのでよろしくお願いしますです。
んまぁ、今日は特にネタは無いです。
あ、昨日ジーンズを買ったのですが、、、、
2インチ小さいのが入るようになりました
体重はあまり変わらないのですが
着実に小さくなってきてます。
うれしー
青 | 赤 | 緑 | 橙 | 桃 | 水色 | 深緑 |
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
プロフィール
HN:
Kazuki
性別:
男性
職業:
地域振興目的の非営利団体(怪しい会社じゃ無いっすよ^^;)
趣味:
ドライブ ゴルフ 音楽鑑賞 インターネット等、広く浅く趣味をたしなむのがモットー
自己紹介:
岡山県倉敷市在住の三十路前野郎です。
日々起きたしょーもないことを書いていきますので
生温かく見守って頂ければ幸いです。
日々起きたしょーもないことを書いていきますので
生温かく見守って頂ければ幸いです。
訪問者数
最新記事
(08/07)
(05/21)
(03/15)
(02/07)
(02/03)
(01/20)
(01/17)
(01/01)
(12/24)
(12/12)
記事で一言
どんどんコメント書いちゃってください
お久しぶりです(返信済)
(05/24)
こんばんは(返信済)
(05/22)
おひさです(返信済)
(05/22)
(03/16)
来月試験ですか!!!(返信済)
(02/11)
すごい☆(返信済)
(02/10)
ちゅら~(返信済)
(02/06)
いいなー(返信済)
(02/05)
おめでとうございます(返信済)
(01/02)
おめでとうございます(返信済)
(01/01)
カテゴリー
BlogPet
頭の体操♪
リンク集
最新TB