三十路daボンバイエ
三十路ボンバイエ 歌詞 で検索してここへ飛んできた方申し訳ありません。全く関係ありませんm(_ _)m
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
suicide(自殺)
今日も自殺ニュースがありました。
これで何人目でしょうか?
いじめられたコが次々と自殺し
最近ではいじめの責任を取っての校長の自殺
高校の単位履修不足の責任を取っての校長の自殺
いじめられての自殺は
本当にこの世に絶望し、命を賭してまで訴えたい
メッセージが我々に伝わってくるんですが
この校長達の自殺。個人的には同情できません。
世間やマスコミからのプレッシャーがきつかったのかもしれませんが
死んでお詫びしても何も解決せんでしょうに。
世間やマスコミにいじめられて自殺ということでしょうか。
飲酒運転と同様
マスコミの報道はほんまアテになりません。
おそらく半年もすれば、いじめ問題は解決せず過去の話として
葬られる運命だと思います。
それと、臓器移植問題。
僕は医学の知識とか無いのを前提に書かせてもらいます(うちのブログなのでご勘弁を)が、
「別にいいじゃん」って思いますがいかがでしょう。
密売とか当事者の同意無しとかはもちろんダメですが
あの「倫理委員会」って組織は何なんでしょうか?
今回の問題もあのお医者さんや病院に責任を取らせようとしてますよね。
話は飛びますが
向井亜紀の代理出産も戸籍が何で認められないんでしょう。法律改正すりゃいいのに。
道徳的に・・・とかっていいますが
子供を授かれない体でありながらも、子供を授かりたいという切なる願い以外になにがあるのでしょう。
子供を虐待したり育児放棄する親よりよっぽど立派。
以上、戯言でした。
言いたいことを言えてあ~スッキリした!(笑)
これで何人目でしょうか?
いじめられたコが次々と自殺し
最近ではいじめの責任を取っての校長の自殺
高校の単位履修不足の責任を取っての校長の自殺
いじめられての自殺は
本当にこの世に絶望し、命を賭してまで訴えたい
メッセージが我々に伝わってくるんですが
この校長達の自殺。個人的には同情できません。
世間やマスコミからのプレッシャーがきつかったのかもしれませんが
死んでお詫びしても何も解決せんでしょうに。
世間やマスコミにいじめられて自殺ということでしょうか。
飲酒運転と同様
マスコミの報道はほんまアテになりません。
おそらく半年もすれば、いじめ問題は解決せず過去の話として
葬られる運命だと思います。
それと、臓器移植問題。
僕は医学の知識とか無いのを前提に書かせてもらいます(うちのブログなのでご勘弁を)が、
「別にいいじゃん」って思いますがいかがでしょう。
密売とか当事者の同意無しとかはもちろんダメですが
あの「倫理委員会」って組織は何なんでしょうか?
今回の問題もあのお医者さんや病院に責任を取らせようとしてますよね。
話は飛びますが
向井亜紀の代理出産も戸籍が何で認められないんでしょう。法律改正すりゃいいのに。
道徳的に・・・とかっていいますが
子供を授かれない体でありながらも、子供を授かりたいという切なる願い以外になにがあるのでしょう。
子供を虐待したり育児放棄する親よりよっぽど立派。
以上、戯言でした。
言いたいことを言えてあ~スッキリした!(笑)
PR
コメント
医療の問題
匿名で他の人の書き込みに意見するのはルール違反だと思うのですが、kazukiさんは私のことご存知なので匿名性は低いと言うことでご容赦ください。
臓器の件…
多分多くの医療関係者は「別にいいじゃん」って思ってるのではないでしょうか?
売買や説明無しってのは論外ですが。
ただ、世間的な倫理観とかがあって表だって発言はしにくい…
倫理委員会というのは、一般的に認められた診療法(保険診療で認められているとか、製薬会社の添付文書で適応症となっている)以外の方法を採ろうとするとき、それが法的、世論的に問題ないか議論する機関で、そういうことをしようとする医療機関には設置されています。
今回のようにあとで世間的に問題になったり、訴訟になったりした場合に、担当医師のみの責任では済まされず、医療機関も標的にされてしまうから、事前に承認を採っておくという制度です。
今回の場合、法的には問題ないでしょう…(問題になるとすれば、摘出した臓器が本当に摘出する必要性があったかどうか…というところだけだと思います)が、コンセンサスの得られていない治療法を病院への事前報告無く(つまり倫理委員会に諮ることなく)行ったことに問題があると思います。
ただ、今回の臓器売買事件からこういう話になってきたのは、完全な論点のすり替えであって、事件が終息に向かいつつあり、ネタに困ったマスゴミのなせる業です。ホント、ゴミです。
つぎに高田夫妻の件。
これはkazukiさんとは反対の意見です。彼らに同情こそしますが、これを認めると、代理母制度も認めなければならないのです。
以前自分の日記にも書きましたが、出産とは命がけの行為です。
10ヶ月弱に渡り妊娠の苦痛と闘い、産褥期には妊娠中毒症など、生命の危機を伴う時期を迎えます。自分の子供の出産だから許される行為です。
臓器移植でさえ、健常なドナーの体にメスを入れる是非が常に問題になっていますが、他人の子宮を使うと言うことはドナー以上にリスクが高い行為です。
金銭関係もなく、こういうことを誰に依頼できるのでしょうか?
最近、50代の母(子にとっては祖母)が子宮摘出後の娘の代理母になって出産した事例がありましたが、高齢でリスクがより高まる母親に妊娠させるなんてもってのほかです。
自分たちが子が欲しいという欲望と他人の命を天秤にかけてはいけません。
そういう意味で、代理出産は認めるべきではないと考えますが、如何でしょうか?
高田夫妻も、遺伝子的にも自分たちの気持ち的にも実子として認識しているわけだから、いい加減「養子」として戸籍登録すればいいじゃん…と思います。
長文しつれいしましたm(_ _)m
不適切であれば遠慮無く削除しちゃってください。
臓器の件…
多分多くの医療関係者は「別にいいじゃん」って思ってるのではないでしょうか?
売買や説明無しってのは論外ですが。
ただ、世間的な倫理観とかがあって表だって発言はしにくい…
倫理委員会というのは、一般的に認められた診療法(保険診療で認められているとか、製薬会社の添付文書で適応症となっている)以外の方法を採ろうとするとき、それが法的、世論的に問題ないか議論する機関で、そういうことをしようとする医療機関には設置されています。
今回のようにあとで世間的に問題になったり、訴訟になったりした場合に、担当医師のみの責任では済まされず、医療機関も標的にされてしまうから、事前に承認を採っておくという制度です。
今回の場合、法的には問題ないでしょう…(問題になるとすれば、摘出した臓器が本当に摘出する必要性があったかどうか…というところだけだと思います)が、コンセンサスの得られていない治療法を病院への事前報告無く(つまり倫理委員会に諮ることなく)行ったことに問題があると思います。
ただ、今回の臓器売買事件からこういう話になってきたのは、完全な論点のすり替えであって、事件が終息に向かいつつあり、ネタに困ったマスゴミのなせる業です。ホント、ゴミです。
つぎに高田夫妻の件。
これはkazukiさんとは反対の意見です。彼らに同情こそしますが、これを認めると、代理母制度も認めなければならないのです。
以前自分の日記にも書きましたが、出産とは命がけの行為です。
10ヶ月弱に渡り妊娠の苦痛と闘い、産褥期には妊娠中毒症など、生命の危機を伴う時期を迎えます。自分の子供の出産だから許される行為です。
臓器移植でさえ、健常なドナーの体にメスを入れる是非が常に問題になっていますが、他人の子宮を使うと言うことはドナー以上にリスクが高い行為です。
金銭関係もなく、こういうことを誰に依頼できるのでしょうか?
最近、50代の母(子にとっては祖母)が子宮摘出後の娘の代理母になって出産した事例がありましたが、高齢でリスクがより高まる母親に妊娠させるなんてもってのほかです。
自分たちが子が欲しいという欲望と他人の命を天秤にかけてはいけません。
そういう意味で、代理出産は認めるべきではないと考えますが、如何でしょうか?
高田夫妻も、遺伝子的にも自分たちの気持ち的にも実子として認識しているわけだから、いい加減「養子」として戸籍登録すればいいじゃん…と思います。
長文しつれいしましたm(_ _)m
不適切であれば遠慮無く削除しちゃってください。
Re:医療の問題
たーくんさん、こんばんは。
削除だんてとんでもない!
詳しい解説と見解のコメントありがとうございます。
なるほど、倫理委員会の意義はよく分かりました。
人に何かしらの処置をした場合「あはは、失敗しちゃいました~。」じゃ
済まされませんよね。
そうなんですよ、「え?いつのまにか非難の対象が変わってね?」ってのが
多いですよね。しかも興味本位に突っ込んで放置であります。
叩くなら徹底的に叩いて、何かしらの改善法を提案して頂きたいものです。マスコミには。
代理出産に関して言えば、確かに難しいところだと思います。
たーくんさんの意見の方が多いのでしょうけど
それこそ倫理委員会的な客観的に審査できる機関を設置して
委託者受託者お互いの同意が得られれば認めてもいいと思います。
もちろん、妊娠中に死と隣り合わせなので、事例は多くないでしょうけど。
代理出産の是非はともかく
産まれてきた子供の戸籍は認めてもいいと思うのですが、実子として。
養子だと後々トラブルになると思うんですよね。抄本とか取ったときに。
「あなたは世間のタブーを犯して産まれてきたんだよ。」
って言われたら僕ならグレます(笑)
削除だんてとんでもない!
詳しい解説と見解のコメントありがとうございます。
なるほど、倫理委員会の意義はよく分かりました。
人に何かしらの処置をした場合「あはは、失敗しちゃいました~。」じゃ
済まされませんよね。
そうなんですよ、「え?いつのまにか非難の対象が変わってね?」ってのが
多いですよね。しかも興味本位に突っ込んで放置であります。
叩くなら徹底的に叩いて、何かしらの改善法を提案して頂きたいものです。マスコミには。
代理出産に関して言えば、確かに難しいところだと思います。
たーくんさんの意見の方が多いのでしょうけど
それこそ倫理委員会的な客観的に審査できる機関を設置して
委託者受託者お互いの同意が得られれば認めてもいいと思います。
もちろん、妊娠中に死と隣り合わせなので、事例は多くないでしょうけど。
代理出産の是非はともかく
産まれてきた子供の戸籍は認めてもいいと思うのですが、実子として。
養子だと後々トラブルになると思うんですよね。抄本とか取ったときに。
「あなたは世間のタブーを犯して産まれてきたんだよ。」
って言われたら僕ならグレます(笑)
医学的なことではなくて
「子供を授かれない体でありながらも、子供を授かりたいという切なる願い以外になにがあるのでしょう。」
色んなことがありますとも。
母体のリスクの話だけが問題ではありません。
自分の作った血液や酸素を受けて
自分の子宮の中で育った赤ちゃんは
間違いなくその人の一部です。
受精卵をヒトにまで発達させた
育成器である子宮の持ち主こそ
本当の母親だと思います。
また、腕の中にいる赤ちゃんに
愛情を感じて母性を育て、
自分はこの子の母親なんだという自覚をもって
赤ちゃんを大人にまで成長させれば、
それも本当の母親だと思います。
遺伝子的に親子であるかどうかより
「育てる」という行為こそ
親子の本質ではないかと思います。
向井夫妻の遺伝子をもった受精卵を育てた女性こそ
その子の母親だと思うし、
向井夫妻は例え自分達の遺伝子を持った子でなくても
養子の赤ちゃんを愛情をもって育てれば
その子の本当の親になれたと思います。
色んなことがありますとも。
母体のリスクの話だけが問題ではありません。
自分の作った血液や酸素を受けて
自分の子宮の中で育った赤ちゃんは
間違いなくその人の一部です。
受精卵をヒトにまで発達させた
育成器である子宮の持ち主こそ
本当の母親だと思います。
また、腕の中にいる赤ちゃんに
愛情を感じて母性を育て、
自分はこの子の母親なんだという自覚をもって
赤ちゃんを大人にまで成長させれば、
それも本当の母親だと思います。
遺伝子的に親子であるかどうかより
「育てる」という行為こそ
親子の本質ではないかと思います。
向井夫妻の遺伝子をもった受精卵を育てた女性こそ
その子の母親だと思うし、
向井夫妻は例え自分達の遺伝子を持った子でなくても
養子の赤ちゃんを愛情をもって育てれば
その子の本当の親になれたと思います。
Re:医学的なことではなくて
じょいフルさんおはようございます。
そりゃあもう、じょいフルさんのおっしゃる通り。
育成器である子宮の持ち主こそ
本当の母親だと思いますよ。本来は。
ということは、向井亜紀女史を始めとする世の子供を授かれない
女性は親にはなれども母にはなれないということですね?
世論というか道徳的には養子で我慢?しろということなんでしょうけども
僕は子供居ないから分かんないけども
やっぱ自分のDNAを残したいもんじゃ無いでしょうか?
※だから今すぐ代理出産を認めろという意味では無くて
代理出産は現状ではダメですが
戸籍は認めてやってもいいんじゃ無いでしょうかねぇ。
そりゃあもう、じょいフルさんのおっしゃる通り。
育成器である子宮の持ち主こそ
本当の母親だと思いますよ。本来は。
ということは、向井亜紀女史を始めとする世の子供を授かれない
女性は親にはなれども母にはなれないということですね?
世論というか道徳的には養子で我慢?しろということなんでしょうけども
僕は子供居ないから分かんないけども
やっぱ自分のDNAを残したいもんじゃ無いでしょうか?
※だから今すぐ代理出産を認めろという意味では無くて
代理出産は現状ではダメですが
戸籍は認めてやってもいいんじゃ無いでしょうかねぇ。
らしくなくてすいません…
いえいえkazukiさん、
そうではなくて。
向井さんのように子供を授かれない女性でも
母親の自覚を持って育てれば
それが養子であっても夫の前妻の子供であっても
本当の母親になれると思うんです。
それに、体の中に子供を宿している10ヶ月間を
その間の胎児と母親の交流を
軽んじてはいけないんじゃないかと思うわけです。
不妊症でずっと治療に来る人や
何度も流産を繰り返している人を見ていて
個人的に感じていることですので、
ごめんなさい、そんな熱くなってちゃ
いけないんでしょうけど…。
らしくないコメントで失礼いたしました。
…って、
書いている時は全部文字化けしているから
自分でも読み返せないんですよね…。
Macとの相性の問題かなぁ…。
そうではなくて。
向井さんのように子供を授かれない女性でも
母親の自覚を持って育てれば
それが養子であっても夫の前妻の子供であっても
本当の母親になれると思うんです。
それに、体の中に子供を宿している10ヶ月間を
その間の胎児と母親の交流を
軽んじてはいけないんじゃないかと思うわけです。
不妊症でずっと治療に来る人や
何度も流産を繰り返している人を見ていて
個人的に感じていることですので、
ごめんなさい、そんな熱くなってちゃ
いけないんでしょうけど…。
らしくないコメントで失礼いたしました。
…って、
書いている時は全部文字化けしているから
自分でも読み返せないんですよね…。
Macとの相性の問題かなぁ…。
Re:らしくなくてすいません…
でも、DNA的には明らかに父と母は別人なんですよねぇ。そして親(精子と卵子)がはっきりしている訳で。
孤児や連れ子などは親が別であることが明らかなので養子というふうに
法律ではなるんですよね。
じゃー、代理出産で産まれた子供はDNAが合致する両親の実子として迎えてもいいんじゃないかと。
こんな考えを持っている僕はドライ過ぎでおかしいですかね。
代理出産の是非を論じているわけではありません。
僕も個人的には否定的です。
でも、実際子供が生まれてきている訳で。
養子だと、後々子供に説明するのが大変じゃないかな。
だから、そうゆう親権問題も含めて代理出産はしちゃダメだよってことなんですが
今現在、実際にどこかで代理出産により産まれた子供がいる訳で。
この子供達は養子と言う立場を自動的に受け入れなければならないのですね。
どう答えてもツッコミが返ってきそうだし
なんだか自分自身の考えがまとまらないのでこの辺にしときます。
有意義な論議は大いに歓迎いたします。
また熱いコメントお待ちしていますよー。
文字化けの件につきましては
申し訳ないですが、Windowsをご利用頂くしか解決法は無いかと思います。
孤児や連れ子などは親が別であることが明らかなので養子というふうに
法律ではなるんですよね。
じゃー、代理出産で産まれた子供はDNAが合致する両親の実子として迎えてもいいんじゃないかと。
こんな考えを持っている僕はドライ過ぎでおかしいですかね。
代理出産の是非を論じているわけではありません。
僕も個人的には否定的です。
でも、実際子供が生まれてきている訳で。
養子だと、後々子供に説明するのが大変じゃないかな。
だから、そうゆう親権問題も含めて代理出産はしちゃダメだよってことなんですが
今現在、実際にどこかで代理出産により産まれた子供がいる訳で。
この子供達は養子と言う立場を自動的に受け入れなければならないのですね。
どう答えてもツッコミが返ってきそうだし
なんだか自分自身の考えがまとまらないのでこの辺にしときます。
有意義な論議は大いに歓迎いたします。
また熱いコメントお待ちしていますよー。
文字化けの件につきましては
申し訳ないですが、Windowsをご利用頂くしか解決法は無いかと思います。
コメントする
青 | 赤 | 緑 | 橙 | 桃 | 水色 | 深緑 |
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
プロフィール
HN:
Kazuki
性別:
男性
職業:
地域振興目的の非営利団体(怪しい会社じゃ無いっすよ^^;)
趣味:
ドライブ ゴルフ 音楽鑑賞 インターネット等、広く浅く趣味をたしなむのがモットー
自己紹介:
岡山県倉敷市在住の三十路前野郎です。
日々起きたしょーもないことを書いていきますので
生温かく見守って頂ければ幸いです。
日々起きたしょーもないことを書いていきますので
生温かく見守って頂ければ幸いです。
訪問者数
最新記事
(08/07)
(05/21)
(03/15)
(02/07)
(02/03)
(01/20)
(01/17)
(01/01)
(12/24)
(12/12)
記事で一言
どんどんコメント書いちゃってください
お久しぶりです(返信済)
(05/24)
こんばんは(返信済)
(05/22)
おひさです(返信済)
(05/22)
(03/16)
来月試験ですか!!!(返信済)
(02/11)
すごい☆(返信済)
(02/10)
ちゅら~(返信済)
(02/06)
いいなー(返信済)
(02/05)
おめでとうございます(返信済)
(01/02)
おめでとうございます(返信済)
(01/01)
カテゴリー
BlogPet
頭の体操♪
リンク集
最新TB